新翅下綱・貧新翅上目
翅を腹部側に畳めるグループ
幼虫から蛹になり成虫へと完全変態する
ア行
アオスジハナバチ・青筋花蜂
ハチ目コハナバチ科
本州から九州に分布
7月から10月頃に見られる
植物の花に訪花し蜜を吸う
2024年7月友人の彦坂氏による撮影
アカスジチュウレンジ・赤筋鐫花娘子蜂
ハチ目ミフシハバチ科
5月から10月頃に見られる
幼虫の食樹はバラの葉
アカスジツチバチ
ハチ目ツチバチ科
北海道から九州に分布
6月頃から9月頃に見られる
幼虫はクワガタ類の幼虫を食べる。
アメバチ・飴蜂
ハチ目ヒメバチ科
ヒメバチ科の幼虫は他の昆虫やクモなどに寄生して成長する。
アメリカジガバチ
ハチ目アナバチ科
アメリカ原産の外来種
ウツギヒメハナバチ・空木姫花蜂
ハチ目ヒメハナバチ科
ウツギの花から花粉を集めて生活するハチ ヒメウツギやウツギの開花期にのみ見られる
エントツドロバチ・煙突泥蜂
ハチ目スズメバチ科
5月頃から9月頃に見られる
オオスズメバチ 大雀蜂
スズメバチ属
オオセイボウ・大青蜂
ハチ目セイボウ科
6月頃から10月頃に見られる
本州から沖縄に分布 花に集まる。幼虫はスズバチやトックリバチなどの巣に寄生する。
オオマルハナバチ・大丸花蜂
ハチ目ミツバチ科
4月から10月頃に見られる
オオモンクロベッコウ
大紋黒鼈甲蜂
ハチ目ベッコウバチ科
6月から9月頃に見られる
オスグロハバチ・雄黒葉蜂
ハチ目ハバチ科
4月から5月頃と9月から10月頃に見られる
オナガキバチ
ハチ目キバチ科
オナガキバチ属
カ行
キボシアシナガバチ・黄星脚長蜂
クマバチ・熊蜂
北海道南部から屋久島に分布
日本固有種
毒は弱く、人を襲う事は少ない。
クロアナバチ・黒穴蜂
6月から10月頃に見られる
顔面の白い毛が目立つ。
クロスズメバチ 黒雀蜂
クロスズメバチ属
分布:北海道から奄美大島
クロマルハナバチ・黒丸花蜂
コアシナガバチ・小脚長蜂
コガタスズメバチ 小型雀蜂
分布:北海道から沖縄
オオスズメバチに似るが少し小さく尾(腹部)の2番目の黒帯の幅が広い
コマルハナバチ
分布:北海道から九州
全身が黄褐色の毛で覆われる。
サ行
サトジガバチ 別名ジガバチ
5月から9月頃に見られる
地中に掘った穴にガの幼虫を運び入れて産卵する。
シロオビハラナガツチバチ
白帯腹長土蜂
本州から沖縄に分布
3月から11月頃に見られる 幼虫はコガネムシの幼虫などに寄生する。
シロスジヒメバチ・白条姫蜂
成虫は4月から9月頃に見られる
シロモンヒラタヒメバチ
スズバチ
ドロバチ亜科
セイヨウオオマルハナバチ
西洋大丸花蜂
ヨーロッパ原産
セイヨウミツバチ 西洋蜜蜂
ハチ目ミツバチ科ミツバチ属
外来種 ヨーロッパ原産
養蜂に利用される。
セグロアシナガバチ
アシナガバチ亜科
タ行
タイワンタケクマバチ
台湾竹熊蜂
外来種 中国南部・台湾原産
竹に営巣する。
タマヌキケンヒメバチ・玉貫剣姫蜂
成虫は5月から9月頃に見られる
トラマルハナバチ・虎丸花蜂
全身が黄色と黒色の毛で覆われる。
大人しく人を襲う事は少ない。
ナ行
ニッポンヒゲナガハナバチ
◆日本髭長花蜂
分布:本州から九州
触角が長いハチで花に集まる。
ニホンミツバチ◆日本蜜蜂
日本在来種
ハ行
ハグロハバチ◆翅黒葉蜂
5月から11月頃に見られる
ヒメバチの一種
ヒメハラナガツチバチ・姫腹長土蜂
花の蜜を吸う。刺すことは少なく刺されても毒は弱い。
ベッコウクモバチ 鼈甲蜘蛛蜂
ハチ目クモバチ科
平地の草原や人家周辺などの地面に穴を掘って卵を産む。
幼虫はクモ類を食べて育つ。
ホシアシブトハバチ・星脚太葉蜂
ハチ目コンボウハバチ科
4月から5月頃に見られる
マ行
ミカドトックリバチ・帝徳利蜂
別名トックリバチ・徳利蜂
7月から9月頃に見られる
ミカドドロバチ・帝泥蜂
北海道から沖縄に分布
ムモントックリバチ
昆虫類ハチ目
スズメバチ科ドロバチ亜科
ミカドトックリバチに似るが胸部にある一対の黄班が無い
ヤ行
ヤマトムカシハナバチヤドリ
ハチ目コシブトハナバチ科
日本固有種 本州から九州に分布
9月から11月頃に見られる
ヤヨイヒメハナバチ 弥生姫花蜂
春に発生し花に集まる
2023/04/05
愛知県豊川市平尾にて撮影
ラ行
ルリチュウレンジ・瑠璃鐫花娘子蜂
幼虫の食樹はツツジ類
ルリモンハナバチ・瑠璃紋花蜂
別名ブルービー
7月頃から11月頃に見られる
本州から九州に分布 花に集まる。